街の愛され和菓子店
羽二重団子と漱石もなか
夏目漱石の『吾輩は猫である』や正岡子規の『道灌山』などに“芋坂の団子”として登場する羽二重団子さん。 東京には文豪が集った店がたくさんあって、学生時代、作品を読んでは一人で色々な店へ行くのが楽しみでした。私の母校がまだ巣 […]
2023年最初の連載は鯛のないたい焼き屋『OYOGE』
昨年末、六本木の鯛のないたい焼き屋『OYOGE』さんを取材した連載記事が先ほど『さんたつby散歩の達人』で公開されました。 こちらには鯛の形のたい焼きはなく、あるのはアジとアサリとイワシの形の(鯛ではないけれど)たい焼き […]
13年ぶりに話を伺いに東向島『志゛満ん草餅(じまんくさもち)』へ。
東向島駅からも曳舟駅からも徒歩10分くらいの場所にある「志゛満ん草餅」さん。しっかりよもぎの香りがする草餅は、もち米ではなくうるち米の粉、上新粉を使っているので歯切れがいいのが特徴です。 以前取材でお邪魔したのは改装前の […]
『KIKYOYA ORII』三重の老舗和菓子店19代目の餅菓子店
餅菓子に目がありません。 さんたつby散歩の達人の連載タイトルが『街の愛され和菓子店』なのも、餅菓子店の魅力を掘り下げたいと思ってのこと。ついつい餅菓子店の比重が多くなりがちです。 少し前に三重の老舗和菓子店『桔梗屋織居 […]
市川市アイ・リンクタウン展望施設の絶景とスイーツ
JR市川駅からすぐの場所にある市の展望施設が気に入っていて、かれこれ10年ほど通っています。 市川駅でほんの少しだけ時間があるときに、同じ建物にある図書館で本を見てから展望施設にのぼり、併設のカフェでジェラートや和洋菓子 […]
『江戸久寿餅』のクズクズシェイクで涼む
ここ数ヶ月は忙しく過ごしていました。 仕事でカメラについて教えていただき、よいレンズがないとどうにもならないと知り買いに行ったのですが、結局カメラも買ってしまいました。10年ぶりです。カメラいじりで忙しく過ごしつつアメリ […]
焼き立ての和風パンケーキ『千成もなか本舗』大塚店
私の出身大学は、移転前は巣鴨にありました。私も巣鴨での大学生活も少し経験しています。本店が大塚にある『千成もなか本舗』の巣鴨店がオープンしたのと同時期でした。 看板商品は店名のとおり最中なのですが、それを超えるほど大人気 […]
『ヤマザキプラザ市川』の大判焼きと赤飯のこと
山崎製パンは、創業地、千葉県市川市では他の地域とは違う熱量で親しまれています。 JR市川駅前に建つ「サンプラザ35」は2階のレストランに1階のベーカリー、地下のスーパーまですべてヤマザキ。いつも街の人で賑わっています。私 […]
和菓子と洋菓子の境界線
『さんたつby散歩の達人』での連載、【街の愛され和菓子店】がスタートしてから一年経ちます。 今回は少し立ち止まって、和菓子とはなんぞやというようなことを書いてみました。