電子書籍版が出ました。
『アメリカ郷土菓子』と『自家製グラノーラと朝の焼き菓子』(どちらもパルコ出版)の2冊の電子書籍版が出ました。 グラノーラの本は11年前、アメリカ郷土菓子は9年前の本です。特にアメリカ郷土菓子の方はアメリカへ取材に行き、原 […]
最終回『さんたつ』街の愛され和菓子店
『さんたつby散歩の達人』での連載【街の愛され和菓子店】。3月末で一区切りです。インドネシアから帰国後、日本での仕事を再開する際に連載のお仕事をいただき、丸2年間和菓子の取材記事を書いてきました。その間、OMO by 星 […]
スヌーピーミュージアム「きみの大好物はなに?」図録に寄稿しています。
スヌーピーミュージアムで開催中の企画展「きみの大好物はなに?」の公式図録で、『ピーナッツ』に登場する食べものの解説を書きました。私もピーナッツファンの一人ですが、つい盛り上がって暴走しそうになる気持ちをグッと抑えてお菓子 […]
羽二重団子と漱石もなか。リニューアル後の取材へ。
夏目漱石の『吾輩は猫である』や正岡子規の『道灌山』などに“芋坂の団子”として登場する羽二重団子さん。 東京には文豪が集った店がたくさんあって、学生時代、作品を読んでは一人で色々な店へ行くのが楽しみでした。私の母校がまだ巣 […]
「OMO7大阪 by 星野リゾート」連載完結
さんたつby散歩の達人でのタイアップ連載【街に詳しくなれる!星野リゾートの都市ホテルOMO(おも)に泊まろう】。 約半年かけて11か所のOMOを取材し、11か所目の『OMO7大阪』の記事の公開をもって連載が完結しました。 […]
日テレ『スッキリ』「推しゴト」
先ほど日テレの情報番組『スッキリ』、ゲストの安藤サクラさんの「推しゴト」コーナーで最中の話をしてきました。 安藤さんの「最中種にアーモンドバターを塗り、白あんをのせてオープンサンド的に食べる」という楽しみ方、センスがあり […]
『特技懇』誌(特許庁技術懇話会)への寄稿文が一般公開されました。
知財専門の会報『特技懇』誌は、会員でなければなかなか目にする機会はないのですが、実は一部一般公開分はどなたでもご覧いただけます。 特許庁技術懇話会のホームページ上で『特技懇』誌No.305の一部が一般公開され、私の寄稿文 […]
コブラーとアイスクリーム
コブラーを本当によく作るのですが、作っているうちに、いろいろなバリエーションが生まれ、実際にアメリカでいろいろなコブラーやその類が作られるようになった過程が少しイメージできたように思います。 そしてそのどれもがアイスクリ […]
NIKKEIプラス1何でもランキング「ベラベッカ」
12月も半ば。クリスマスのお菓子を見つけるとついつい買ってしまいます。 先週土曜日、12月10日付の日経新聞土曜日版、NIKKEIプラス1「何でもランキング」はアルザス地方のクリスマスの伝統菓子、ベラベッカでした。今回も […]
『四季dancyu』秋の焼き菓子
夏からずっと慌ただしく過ごしていて、掲載誌を拝受してようやく秋なんだと気がつきました。 『四季dancyu』秋号で、焼き菓子を5品ご紹介しています。 撮影時は特に、りんごとチェダーチーズの焼き菓子と、モーニンググローリー […]